東京都中古マンション価格相場
~23区・八王子市・立川市・府中市・調布市
東京都のマンション平均価格推移グラフ(2001年〜2020年)と、都区部(23区)と東京都下の中古マンション取引価格情報&都市データをご紹介します。
都区部(23区)・都下のマンション平均価格推移グラフ
東京23区のマンション平均価格は、アベノミクスが始まった2012年以降から不動産バブル状態です。2020年はコロナショックが追い風になり7,712万円で過去最高。
東京都区部(23区)
千代田区
都心ながらも閑静で、区内のどこでも皇居から近い好立地なエリアです。千代田区あまり住む所がないようなイメージですが、麹町、市ヶ谷一帯は高級住宅地です。千代田区は23区の中で一番マンションの取引が少ないことも加わってか、かなり高額で売買されています。
千代田区の都市データ(2021年)
- 人口 63,635人(人口増加率 +8.64%)
うち外国人 2,996人 - 平均年齢 42.7歳
- 世帯数 35,830世帯(1世帯あたり平均1.78人)
- 老年人口比率 17.27%
- 後期高齢者比率 8.93%
- 持家世帯比率 43.5%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.78台
- 平均所得(納税者) 1081.6万円
- 女性労働力率 61.1%
- 完全失業率 1.8%
- 通勤・通学圏データ
自区43.2% 港区6.9% 中央区5.0% 新宿区4.4% 文京区2.9% 渋谷区2.0% 不詳16.4%
- 保育所など施設数 24
利用児童数 1,401人(待機児童 0人)
- 子供医療費助成
18歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
中学校(自由選択制)
中央区
中央区は湾岸エリア「月島・勝どき」での大規模なマンションの開発や、都心部における再開発が盛んで、生活利便性が高く人口は増加傾向です。
左から、センチュリーパークタワー、リバーシティ21イーストタワーズⅡ、リバーシティ21、コーシャタワー佃
中央区の都市データ(2021年)
- 人口 162,502人(人口増加率 +13.64%)
うち外国人 7,651人 - 平均年齢 42.3歳
- 世帯数 91,852世帯(1世帯あたり平均1.77人)
- 老年人口比率 15.11%
- 後期高齢者比率 7.65%
- 持家世帯比率 45.6%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.4台
- 平均所得(納税者) 690.1万円
- 女性労働力率 65.2%
- 完全失業率 2.4%
- 通勤・通学圏データ
自区35.5% 千代田区11.7% 港区10.4% 江東区4.7% 新宿区3.1% 渋谷区2.4% 不詳13.3%
- 保育所など施設数 65
利用児童数 4,719人(待機児童 365人)
- 子供医療費助成
18歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(特認校制(4校)、特定地域選択制)・中学校(自由選択制)
- 姉妹都市
サザランド市(オーストラリア)
港区
港区では築年数25年面積60㎡程度で、9,000万円のような物件もあり、港区のマンション価格が突出していることがわかります。
港区は全国で一番高額でマンション売買されている地域です。すごい価格で取引されていますね。
港区の都市データ(2021年)
- 人口 257,426人(人口増加率 +5.51%)
うち外国人 20,057人 - 平均年齢 42.9歳
- 世帯数 145,865世帯(1世帯あたり平均1.76人)
- 老年人口比率 17.01%
- 後期高齢者比率 8.57%
- 持家世帯比率 49.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.47台
- 平均所得(納税者) 1,217.0万円
- 女性労働力率 57.9%
- 完全失業率 2.7%
- 通勤・通学圏データ
自区37.7% 千代田区8.9% 中央区5.4% 渋谷区3.7% 品川区3.2% 新宿区3.0% 不詳20.3%
- 保育所など施設数 81
利用児童数 5,416人(待機児童 99人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(自由選択制)
新宿区
1日乗降客数353万人と世界最多のギネスブックに認定されている新宿駅を中心としたイメージがある新宿区ですが、面積が広く治安の良い閑静な住宅街や小さい商店街もたくさんあります。
区内のどこでも電車&地下鉄のアクセスが良い好立地です。いい部屋ネットの「街の住みここち&住みたい街ランキング 2019 首都圏」で市ヶ谷が2位になり注目されています。
新宿区の都市データ(2021年)
- 人口 346,162人(人口増加率 +3.58%)
うち外国人 43,068人 - 平均年齢 43.9歳
- 世帯数 219,639世帯(1世帯あたり平均1.58人)
- 老年人口比率 19.52%
- 後期高齢者比率 10.06%
- 持家世帯比率 35.5%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.22台
- 平均所得(納税者) 549.0万円
- 女性労働力率 58.3%
- 完全失業率 3.4%
- 通勤・通学圏データ
自区33.8% 千代田区9.1% 港区6.3% 中央区4.1% 渋谷区3.6% 文京区2.3% 不詳19.1%
- 保育所など施設数 81
利用児童数 6,997人(待機児童 69人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
中学校(自由選択制)
- 友好都市
- 長野県伊那市
- レフカダ市(ギリシャ)
- ベルリン市ミッテ区(ドイツ)
- 北京市東城区(中国)
文京区
東京大学の本郷キャンパスはじめ、多くの教育機関がある文字通り「教育の区」というイメージの文京区です。戸建ての住宅街もあり治安が良い環境で、23区の中でも特に住みやすいのではないでしょうか。
文京区の都市データ(2021年)
- 人口 221,489人(人口増加率 +5.31%)
うち外国人 10,808人 - 平均年齢 43.3歳
- 世帯数 121,128世帯(1世帯あたり平均1.83人)
- 老年人口比率 19.40%
- 後期高齢者比率 10.12%
- 持家世帯比率 47.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.25台
- 平均所得(納税者) 623.7万円
- 女性労働力率 57.3%
- 完全失業率 2.7%
- 通勤・通学圏データ
自区29.5% 千代田区14.0% 港区7.4%
- 保育所など施設数 97
利用児童数 5,038人(待機児童 54人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
中学校(自由選択制)
- 姉妹都市
カイザースラウテルン市(ドイツ)
台東区
台東区の都市データ(2021年)
- 人口 199,292人(人口増加率 +3.93%)
うち外国人 15,433人 - 平均年齢 46.1歳
- 世帯数 118,858世帯(1世帯あたり平均1.68人)
- 老年人口比率 23.10%
- 後期高齢者比率 11.80%
- 持家世帯比率 50.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.25台
- 平均所得(納税者) 433.3万円
- 女性労働力率 61.0%
- 完全失業率 3.8%
- 通勤・通学圏データ
自区34.7% 千代田区7.8% 港区6.2% 中央区6.2% 文京区2.9% 新宿区2.7% 不詳15.7%
- 保育所など施設数 66
利用児童数 3,433人(待機児童 141人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
中学校(自由選択制)
- 姉妹都市
- 東京都墨田区
- ノーザンビーチ市(オーストラリア)
- 宮城県大崎市
- ウィーン市第1区イネレシュタット(オーストリア )
- グラズサックセ市(デンマーク )
墨田区
墨田区の都市データ(2021年)
- 人口 271,859人(人口増加率 +3.87%)
うち外国人 12,645人 - 平均年齢 45.2歳
- 世帯数 150,855世帯(1世帯あたり平均1.8人)
- 老年人口比率 22.45%
- 後期高齢者比率 11.48%
- 持家世帯比率 47.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.28台
- 平均所得(納税者) 387.0万円
- 女性労働力率 58.4%
- 完全失業率 3.7%
- 通勤・通学圏データ
自区32.4% 千代田区7.9% 中央区7.3% 港区6.9% 江東区6.1% 台東区4.1% 不詳9.4%
- 保育所など施設数 93
利用児童数 5,574人(待機児童 247人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(自由選択制)
- 海外友好都市
- 北京市石景山区(中国)
- ソウル特別市西大門区(韓国)
江東区
江東区は湾岸エリア「豊洲・東雲・有明」を有します。
江東区の都市データ(2021年)
- 人口 518,479人(人口増加率 +3.39%)
うち外国人 29,472人 - 平均年齢 44.0歳
- 世帯数 267,262世帯(1世帯あたり平均1.94人)
- 老年人口比率 21.54%
- 後期高齢者比率 10.50%
- 持家世帯比率 49.7%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.32台
- 平均所得(納税者) 445.1万円
- 女性労働力率 55.5%
- 完全失業率 3.5%
- 通勤・通学圏データ
自区32.1% 中央区9.6% 千代田区9.5% 港区7.7% 新宿区3.6% 墨田区3.3% 不詳9.7%
- 保育所など施設数 184
利用児童数 13,256人(待機児童 97人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(自由選択制 原則徒歩30分圏内 約2km)・中学校(自由選択制)・義務教育学校(自由選択制)
- 姉妹都市
サレー市(カナダ)
品川区
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
品川区の都市データ(2021年)
- 人口 394,700人(人口増加率 +4.38%)
うち外国人 13,042人 - 平均年齢 44.2歳
- 世帯数 220,678世帯(1世帯あたり平均1.79人)
- 老年人口比率 20.69%
- 後期高齢者比率 10.52%
- 持家世帯比率 43.4%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.28台
- 平均所得(納税者) 497.0万円
- 女性労働力率 59.5%
- 完全失業率 3.3%
- 通勤・通学圏データ
自区31.7% 港区13.0% 大田区6.7% 千代田区6.5% 中央区4.6% 渋谷区4.0% 不詳9.1%
- 保育所など施設数 118
利用児童数 8,742人(待機児童 482人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来)
18歳年度末まで(入院)
- 公立学校選択制
小学校(区内4ブロック選択制)・中学校(自由選択制)・義務教育学校(自由選択制)
- 姉妹・友好都市
- ポートランド市(アメリカ)
- ジュネーヴ市(スイス)
- オークランド市(ニュージーランド)
目黒区
目黒区の都市データ(2021年)
- 人口 279,342人(人口増加率 +2.9%)
うち外国人 9,102人 - 平均年齢 43.9歳
- 世帯数 156,583世帯(1世帯あたり平均1.78人)
- 老年人口比率 19.70%
- 後期高齢者比率 10.40%
- 持家世帯比率 47.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.33台
- 平均所得(納税者) 637.0万円
- 女性労働力率 57.2%
- 完全失業率 3.1%
- 通勤・通学圏データ
自区25.3% 港区11.4% 渋谷区7.9% 千代田区7.8% 品川区4.6% 中央区4.4% 不詳12.4%
- 保育所など施設数 97
利用児童数 5,501人(待機児童 76人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(当面の間休止)・中学校(隣接区域選択制)
- 友好都市
- 宮城県角田市
- 宮城県気仙沼市
- 石川県金沢市
- 北京市東城区(中国)
- ソウル特別市中浪区(韓国)
大田区
大田区の都市データ(2021年)
- 人口 729,534人(人口増加率 +2.45%)
うち外国人 24,199人 - 平均年齢 44.8歳
- 世帯数 391,146世帯(1世帯あたり平均1.87人)
- 老年人口比率 22.70%
- 後期高齢者比率 11.46%
- 持家世帯比率 44.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.34台
- 平均所得(納税者) 436.2万円
- 女性労働力率 55.9%
- 完全失業率 3.6%
- 通勤・通学圏データ
自区39.6% 港区9.6% 品川区8.0% 千代田区4.9% 横浜市4.1% 中央区3.7% 不詳8.1%
- 保育所など施設数 191
利用児童数 13,855人(待機児童 362人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
なし
- 友好都市
- 秋田県美郷町
- 長野県東御市
- 宮城県東松島市
- 北京市朝陽区(中国)
- 姉妹都市
セーラム市(アメリカ)
世田谷区
世田谷区は都内でも人気の住宅地で、100万人近くが住んでいるマンモス区です。成城、深沢といった閑静な高級住宅地をはじめ、用賀や尾山台などいくつもの高価格帯の住宅地が連ないます。
東京23区の中でも住居専用地域が多く、比較的自然が多く住みやすい環境です。JRも地下鉄も通っていないのに大変人気なエリアです。
高いビルは、左から楽天本社の楽天クリムゾンハウス、隣の3棟は二子玉川ライズタワー&レジデンス。
世田谷区の都市データ(2021年)
- 人口 908,907人(人口増加率 +2.9%)
うち外国人 21,379人 - 平均年齢 44.6歳
- 世帯数 479,792世帯(1世帯あたり平均1.89人)
- 老年人口比率 20.16%
- 後期高齢者比率 10.58%
- 持家世帯比率 49.8%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.39台
- 平均所得(納税者) 569.0万円
- 女性労働力率 53.4%
- 完全失業率 3.3%
- 通勤・通学圏データ
自区29.3% 港区8.6% 千代田区7.9%
- 保育所など施設数 215
利用児童数 16,963人(待機児童 983人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
なし
- 姉妹都市
- バンバリー市(オーストラリア)
- ドゥブリング区(オーストリア)
- ウィニペグ市(カナダ)
渋谷区
渋谷区は、渋谷、原宿、恵比寿、代官山、神泉、笹塚など場所により個性が異なります。
渋谷区にはたくさんマンションが建てられていますが、売買されている3LDKの数は極端に少ない印象があります。大都会のマンションは購入しやすい2LDK、1LDKが多い傾向があります。
渋谷区の都市データ(2021年)
- 人口 226,594人(人口増加率 +3.05%)
うち外国人 10,639人 - 平均年齢 44.9歳
- 世帯数 137,582世帯(1世帯あたり平均1.65人)
- 老年人口比率 18.83%
- 後期高齢者比率 9.76%
- 持家世帯比率 41.8%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.35台
- 平均所得(納税者) 873.0万円
- 女性労働力率 59.5%
- 完全失業率 3.5%
- 通勤・通学圏データ
自区33.0% 港区10.1% 千代田区8.2%
- 保育所など施設数 57
利用児童数 4,506人(待機児童 254人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(当面の間休止)・中学校(自由選択制)
- 姉妹・提携都市
イスタンブール市ユスキュダル区(トルコ)
中野区
中野区の都市データ(2021年)
- 人口 331,658人(人口増加率 +3.08%)
うち外国人 19,326人 - 平均年齢 44.6歳
- 世帯数 204,613世帯(1世帯あたり平均1.62人)
- 老年人口比率 20.49%
- 後期高齢者比率 10.81%
- 持家世帯比率 32.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.22台
- 平均所得(納税者) 418.8万円
- 女性労働力率 56.4%
- 完全失業率 4.4%
- 通勤・通学圏データ
自区23.5% 新宿区12.4% 千代田区8.3% 港区6.7% 渋谷区5.0% 中央区4.2% 不詳10.9%
- 保育所など施設数 81
利用児童数 4,726人(待機児童 441人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
なし
- 姉妹都市
ソウル市陽川区(韓国)
- 友好区関係
北京市西城区(中国)
杉並区
杉並区の都市データ(2021年)
- 人口 569,132人(人口増加率 +2.86%)
うち外国人 17,722人 - 平均年齢 44.9歳
- 世帯数 321,531世帯(1世帯あたり平均1.77人)
- 老年人口比率 20.93%
- 後期高齢者比率 11.07%
- 持家世帯比率 42.2%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.3台
- 平均所得(納税者) 472.6万円
- 女性労働力率 55.8%
- 完全失業率 3.6%
- 通勤・通学圏データ
自区25.9% 千代田区9.0% 新宿区8.6% 港区7.2% 渋谷区5.7% 中央区4.3% 不詳9.6%
- 保育所など施設数 186
利用児童数 11,622人(待機児童 48人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
なし
- 友好交流都市(海外)
- シティ・オブ・ウィロウビー(オーストラリア)
- ソウル特別市瑞草区(韓国)
豊島区
豊島区の都市データ(2021年)
- 人口 289,508人(人口増加率 +3.16%)
うち外国人 30,223人 - 平均年齢 43.7歳
- 世帯数 179,880世帯(1世帯あたり平均1.61人)
- 老年人口比率 19.86%
- 後期高齢者比率 10.11%
- 持家世帯比率 32.4%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.22台
- 平均所得(納税者) 449.3万円
- 女性労働力率 58.2%
- 完全失業率 4.4%
- 通勤・通学圏データ
自区27.1% 千代田区8.1% 新宿区7.1% 港区6.2% 文教区4.4% 中央区3.9% 不詳13.7%
- 保育所など施設数 112
利用児童数 6,218人(待機児童 0人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(隣接区域選択制)
- 友好都市
ソウル特別市東大門区(韓国)
北区
北区の都市データ(2021年)
- 人口 351,976人(人口増加率 +3.14%)
うち外国人 22,621人 - 平均年齢 46.3歳
- 世帯数 196,580世帯(1世帯あたり平均1.79人)
- 老年人口比率 24.93%
- 後期高齢者比率 13.12%
- 持家世帯比率 41.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.26台
- 平均所得(納税者) 374.7万円
- 女性労働力率 53.6%
- 完全失業率 4.2%
- 通勤・通学圏データ
自区26.5% 千代田区7.9% 港区6.1% 新宿区4.6% 豊島区4.2% 板橋区4.0% 不詳12.3%
- 保育所など施設数 109
利用児童数 8,601人(待機児童 201人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来)
18歳年度末まで(入院)
- 公立学校選択制
なし
- 姉妹都市
- ウォルナットクリーク市(アメリカ)
- 北京市西城区(中国)
荒川区
荒川区の都市データ(2021年)
- 人口 215,966人(人口増加率 +2.22%)
うち外国人 19,131人 - 平均年齢 45.0歳
- 世帯数 115,944世帯(1世帯あたり平均1.86人)
- 老年人口比率 23.24%
- 後期高齢者比率 11.92%
- 持家世帯比率 50.7%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.27台
- 平均所得(納税者) 373.7万円
- 女性労働力率 57.4%
- 完全失業率 4.2%
- 通勤・通学圏データ
自区27.5% 千代田区7.8% 港区5.9% 台東区5.5% 中央区5.0% 足立区3.6% 不詳10.6%
- 保育所など施設数 60
利用児童数 5,494人(待機児童 202人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(自由選択制)
- 海外の交流都市
- ウィーン市ドナウシュタット区(オーストリア)
- 済州市(韓国)
- 大連市中山区(中国)
板橋区
板橋区の都市データ(2021年)
- 人口 566,890人(人口増加率 +2.93%)
うち外国人 26,759人 - 平均年齢 45.0歳
- 世帯数 309,133世帯(1世帯あたり平均1.83人)
- 老年人口比率 23.08%
- 後期高齢者比率 11.70%
- 持家世帯比率 42.8%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.33台
- 平均所得(納税者) 372.7万円
- 女性労働力率 53.7%
- 完全失業率 4.3%
- 通勤・通学圏データ
自区32.5% 千代田区7.2% 豊島区6.2% 港区5.3% 新宿区4.9% 文京区3.8% 不詳9.8%
- 保育所など施設数 229
利用児童数 12,702人(待機児童 106人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(自由選択制)
- 海外姉妹友好都市
- バーリントン市(カナダ)
- ペナン州(マレーシア)
- モンゴル国文部省
- 北京市石景山区(中国)
- ボローニャ市(イタリア)
練馬区
練馬区の都市データ(2021年)
- 人口 732,433人(人口増加率 +1.85%)
うち外国人 19,653人 - 平均年齢 44.3歳
- 世帯数 370,567世帯(1世帯あたり平均1.98人)
- 老年人口比率 21.78%
- 後期高齢者比率 11.72%
- 持家世帯比率 46.7%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.42台
- 平均所得(納税者) 416.7万円
- 女性労働力率 50.7%
- 完全失業率 3.7%
- 通勤・通学圏データ
自区28.1% 新宿区7.0% 千代田区6.6% 港区5.3% 豊島区4.6% 中央区3.3% 不詳11.6%
- 保育所など施設数 273
利用児童数 15,650人(待機児童 528人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
中学校(自由選択制)
- 海外友好都市
- 北京市海淀区(中国)
- イプスウィッチ市(オーストリア)
足立区
足立区の都市データ(2021年)
- 人口 688,512人(人口増加率 +1.46%)
うち外国人 31,706人 - 平均年齢 45.6歳
- 世帯数 346,739世帯(1世帯あたり平均1.99人)
- 老年人口比率 24.82%
- 後期高齢者比率 12.97%
- 持家世帯比率 50.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.5台
- 平均所得(納税者) 346.9万円
- 女性労働力率 52.8%
- 完全失業率 4.5%
- 通勤・通学圏データ
自区36.1% 新宿区7.0% 千代田区5.8% 中央区4.3% 港区4.3% 台東区3.2% 新宿区2.4% 不詳12.4%
- 保育所など施設数 301
利用児童数 13,088人(待機児童 123人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(隣接区域選択制)・中学校(自由選択制)
- 姉妹都市
ベルモント市(オーストラリア)
葛飾区
葛飾区の都市データ(2021年)
- 人口 462,591人(人口増加率 +2.16%)
うち外国人 21,849人 - 平均年齢 45.7歳
- 世帯数 233,158世帯(1世帯あたり平均1.98人)
- 老年人口比率 24.52%
- 後期高齢者比率 12.83%
- 持家世帯比率 54.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.44台
- 平均所得(納税者) 354.1万円
- 女性労働力率 53.5%
- 完全失業率 4.2%
- 通勤・通学圏データ
自区32.3% 千代田区6.7% 港区5.3% 中央区5.2% 足立区3.5% 墨田区3.3% 不詳9.2%
- 保育所など施設数 149
利用児童数 10,991人(待機児童 349人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
なし
- 友好都市
- 北京市豊台区
- ウィーン市フロリズドルフ区
- マレーシア・ペナン州
- ソウル特別市麻浦区
江戸川区
江戸川区の都市データ(2021年)
- 人口 698,031人(人口増加率 +1.7%)
うち外国人 35,710人 - 平均年齢 43歳
- 世帯数 342,016世帯(1世帯あたり平均2.04人)
- 老年人口比率 21.03%
- 後期高齢者比率 10.65%
- 持家世帯比率 46.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.45台
- 平均所得(納税者) 367.1万円
- 女性労働力率 54.5%
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自区34.0% 江東区7.8% 千代田区7.2% 中央区6.2% 港区4.9% 新宿区3.2% 不詳9.2%
- 保育所など施設数 143
利用児童数 12,641人(待機児童 289人)
- 子供医療費助成
15歳年度末まで(外来・入院)
- 公立学校選択制
小学校(自由選択制 原則徒歩、概ね1.2km圏内)・中学校(自由選択制)
- 姉妹都市
セントラルコースト市(オーストラリア)
八王子市
八王子市の都市データ(2021年)
- 人口 562,460人(人口増加率 -0.06%)
うち外国人 12,936人 - 平均年齢 45.2歳
- 世帯数 267,736世帯(1世帯あたり平均2.10人)
- 老年人口比率 26.53%
- 後期高齢者比率 13.14%
- 持家世帯比率 57.4%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.78台
- 平均所得(納税者) 354.6万円
- 完全失業率 4.3%
- 通勤・通学圏データ
自市50.5% 日野市3.8% 多摩市2.9%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 135
利用児童数 11,541人(待機児童 208人)
- 保育所など施設数 135
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
立川市
立川市の都市データ(2021年)
- 人口 183,822人(人口増加率 +2.24%)
うち外国人 4,374人 - 平均年齢 45.7歳
- 世帯数 91,270世帯(1世帯あたり平均2.01人)
- 老年人口比率 24.25%
- 後期高齢者比率 12.34%
- 持家世帯比率 48.7%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.66台
- 平均所得(納税者) 374.9万円
- 完全失業率 4.3%
- 通勤・通学圏データ
自市34.6% 八王子市4.5% 昭島市4.4%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 50
利用児童数 3,986人(待機児童 101人)
- 保育所など施設数 50
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
武蔵野市
武蔵野市の都市データ(2021年)
- 人口 146,399人(人口増加率 +2.19%)
うち外国人 3,240人 - 平均年齢 44.2歳
- 世帯数 76,765世帯(1世帯あたり平均1.91人)
- 老年人口比率 22.13%
- 後期高齢者比率 11.72%
- 持家世帯比率 44.4%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.36台
- 平均所得(納税者) 532.4万円
- 完全失業率 3.4%
- 通勤・通学圏データ
自市27.0% 千代田区8.7% 新宿区6.6%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 50
利用児童数 2,742人(待機児童 63人)
- 保育所など施設数 50
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
府中市
府中市の都市データ(2021年)
- 人口 260,011人(人口増加率 +1.27%)
うち外国人 4,374人 - 平均年齢 45.7歳
- 世帯数 125,060世帯(1世帯あたり平均2.08人)
- 老年人口比率 21.68%
- 後期高齢者比率 11.06%
- 持家世帯比率 51.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.55台
- 平均所得(納税者) 391.9万円
- 完全失業率 3.7%
- 通勤・通学圏データ
自市37.4% 新宿区4.7% 調布市4.2%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 56
利用児童数 5,289人(待機児童 178人)
- 保育所など施設数 56
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
昭島市
昭島市の都市データ(2021年)
- 人口 113,215人(人口増加率 +0.28%)
うち外国人 2,688人 - 平均年齢 45.5歳
- 世帯数 58,827世帯(1世帯あたり平均2.10人)
- 老年人口比率 25.88%
- 後期高齢者比率 12.62%
- 持家世帯比率 54.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.73台
- 平均所得(納税者) 335.6万円
- 完全失業率 4.9%
- 通勤・通学圏データ
自市33.3% 立川市10.1% 八王子市5.6%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 31
利用児童数 2,797人(待機児童 41人)
- 保育所など施設数 31
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
三鷹市
三鷹市の都市データ(2021年)
- 人口 187,199人(人口増加率 +2.35%)
うち外国人 3,813人 - 平均年齢 43.8歳
- 世帯数 93,665世帯(1世帯あたり平均2.00人)
- 老年人口比率 21.76%
- 後期高齢者比率 11.39%
- 持家世帯比率 46.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.46台
- 平均所得(納税者) 451.0万円
- 完全失業率 3.4%
- 通勤・通学圏データ
自市24.1% 千代田区5.4% 武蔵野市5.0%
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
青梅市
青梅市の都市データ(2021年)
- 人口 134,086人(人口増加率 -1.95%)
うち外国人 1,877人 - 平均年齢 47.6歳
- 世帯数 63,142世帯(1世帯あたり平均2.12人)
- 老年人口比率 26.61%
- 後期高齢者比率 14.40%
- 持家世帯比率 71.6%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.02台
- 平均所得(納税者) 317.4万円
- 完全失業率 4.8%
- 通勤・通学圏データ
自市43.2% 羽根村市6.5% 瑞穂町3.9%
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
調布市
調布市の都市データ(2021年)
- 人口 235,169人(人口増加率 +3.87%)
うち外国人 4,629人 - 平均年齢 43.7歳
- 世帯数 118,804世帯(1世帯あたり平均1.98人)
- 老年人口比率 21.40%
- 後期高齢者比率 11.23%
- 持家世帯比率 45.8%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.45台
- 平均所得(納税者) 418.3万円
- 完全失業率 5.1%
- 通勤・通学圏データ
自市29.4% 新宿区7.0% 千代田区5.9%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 68
利用児童数 5,600人(待機児童 204人)
- 保育所など施設数 68
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
町田市
町田市の都市データ(2021年)
- 人口 428,685人(人口増加率 +0.41%)
うち外国人 6,228人 - 平均年齢 45.6歳
- 世帯数 196,643世帯(1世帯あたり平均2.19人)
- 老年人口比率 26.66%
- 後期高齢者比率 13.89%
- 持家世帯比率 57.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.77台
- 平均所得(納税者) 394.2万円
- 完全失業率 4.1%
- 通勤・通学圏データ
自市35.2% 横浜市9.1% 相模原市6.7%
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
小金井市
小金井市の都市データ(2021年)
- 人口 121,443人(人口増加率 +2.94%)
うち外国人 2,792人 - 平均年齢 43.4歳
- 世帯数 60,367世帯(1世帯あたり平均2.01人)
- 老年人口比率 21.13%
- 後期高齢者比率 10.83%
- 持家世帯比率 46.4%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.45台
- 平均所得(納税者) 430.3万円
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自市23.8% 千代田区7.1% 新宿区6.3%
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
小平市
小平市の都市データ(2021年)
- 人口 193,596人(人口増加率 +2.64%)
うち外国人 5,204人 - 平均年齢 43.9歳
- 世帯数 91,602世帯(1世帯あたり平均2.11人)
- 老年人口比率 22.98%
- 後期高齢者比率 12.11%
- 持家世帯比率 53.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.58台
- 平均所得(納税者) 387.0万円
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自市28.9% 新宿区5.9% 千代田区4.3%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 56
利用児童数 3,916人(待機児童 211人)
- 保育所など施設数 56
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
日野市
日野市の都市データ(2021年)
- 人口 185,393人(人口増加率 +1.44%)
うち外国人 3,139人 - 平均年齢 44.3歳
- 世帯数 88,402世帯(1世帯あたり平均2.10人)
- 老年人口比率 24.70%
- 後期高齢者比率 12.90%
- 持家世帯比率 51.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.65台
- 平均所得(納税者) 374.1万円
- 完全失業率 3.8%
- 通勤・通学圏データ
自市29.8% 八王子市14.3% 立川市5.1%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 46
利用児童数 4,367人(待機児童 171人)
- 保育所など施設数 46
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
東村山市
東村山市の都市データ(2021年)
- 人口 150,789人(人口増加率 -0.05%)
うち外国人 2,826人 - 平均年齢 46.1歳
- 世帯数 72,676世帯(1世帯あたり平均2.07人)
- 老年人口比率 26.63%
- 後期高齢者比率 14.14%
- 持家世帯比率 59.6%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.63台
- 平均所得(納税者) 350.2万円
- 完全失業率 4.1%
- 通勤・通学圏データ
自市27.7% 新宿区5.8% 小平市5.5%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 37
利用児童数 2,607人(待機児童 215人)
- 保育所など施設数 37
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
国分寺市
国分寺市の都市データ(2021年)
- 人口 123,689人(人口増加率 +3.13%)
うち外国人 2,365人 - 平均年齢 43.9歳
- 世帯数 60,111世帯(1世帯あたり平均2.06人)
- 老年人口比率 21.85%
- 後期高齢者比率 11.58%
- 持家世帯比率 51.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.50台
- 平均所得(納税者) 444.5万円
- 完全失業率 3.4%
- 通勤・通学圏データ
自市21.3% 千代田区5.5% 新宿区5.3%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 39
利用児童数 2,810人(待機児童 253人)
- 保育所など施設数 39
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
国立市
国立市の都市データ(2021年)
- 人口 76,038人(人口増加率 +1.42%)
うち外国人 1,706人 - 平均年齢 44.7歳
- 世帯数 37,278世帯(1世帯あたり平均2.02人)
- 老年人口比率 22.93%
- 後期高齢者比率 11.70%
- 持家世帯比率 48.5%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.52台
- 平均所得(納税者) 441.7万円
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自市26.7% 立川市7.8% 府中市6.1%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 39
利用児童数 2,810人(待機児童 253人)
- 保育所など施設数 39
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
狛江市
狛江市の都市データ(2021年)
- 人口 87,481人(人口増加率 +3.09%)
うち外国人 1,312人 - 平均年齢 45.2歳
- 世帯数 42,157世帯(1世帯あたり平均1.96人)
- 老年人口比率 23.99%
- 後期高齢者比率 13.06%
- 持家世帯比率 49.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.42台
- 平均所得(納税者) 401.2万円
- 完全失業率 3.6%
- 通勤・通学圏データ
自市21.7% 世田谷区12.4% 新宿区6.1%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 24
利用児童数 2,795人(待機児童 128人)
- 保育所など施設数 24
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
東大和市
東大和市の都市データ(2021年)
- 人口 85,565人(人口増加率 -0.62%)
うち外国人 1,157人 - 平均年齢 45.3歳
- 世帯数 38,852世帯(1世帯あたり平均2.20人)
- 老年人口比率 26.72%
- 後期高齢者比率 13.79%
- 持家世帯比率 61.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.81台
- 平均所得(納税者) 351.4万円
- 完全失業率 4.6%
- 通勤・通学圏データ
自市27.8% 立川市8.2% 小平市6.1%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 27
利用児童数 2,265人(待機児童 169人)
- 保育所など施設数 27
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
多摩市
多摩市の都市データ(2021年)
- 人口 148,745人(人口増加率 +2.19%)
うち外国人 2,648人 - 平均年齢 44.2歳
- 世帯数 76,765世帯(1世帯あたり平均0.61人)
- 老年人口比率 28.13%
- 後期高齢者比率 13.49%
- 持家世帯比率 55.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.61台
- 平均所得(納税者) 396.3万円
- 完全失業率 4.7%
- 通勤・通学圏データ
自市31.1% 八王子市7.0% 府中市4.8%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 33
利用児童数 2,675人(待機児童 172人)
- 保育所など施設数 33
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
稲城市
稲城市の都市データ(2021年)
- 人口 90,585人(人口増加率 +3.57%)
うち外国人 1,312人 - 平均年齢 43.1歳
- 世帯数 39,991世帯(1世帯あたり平均2.27人)
- 老年人口比率 21.14%
- 後期高齢者比率 10.11%
- 持家世帯比率 56.2%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.68台
- 平均所得(納税者) 404.6万円
- 完全失業率 3.8%
- 通勤・通学圏データ
自市24.0% 川崎市9.4% 新宿区4.7%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 25
利用児童数 2,223人(待機児童 94人)
- 保育所など施設数 25
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
西東京市
西東京市の都市データ(2021年)
- 人口 202,817人(人口増加率 +0.41%)
うち外国人 4,702人 - 平均年齢 45.6歳
- 世帯数 196,643世帯(1世帯あたり平均1.93人)
- 老年人口比率 23.81%
- 後期高齢者比率 12.64%
- 持家世帯比率 54.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.50台
- 平均所得(納税者) 391.8万円
- 完全失業率 4.0%
- 通勤・通学圏データ
自市24.5% 新宿区8.2% 千代田区5.6%
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
2022年6月現在でおすすめ
不動産査定サイト
現在もっともおすすめの不動産査定サイトは月間利用者1万人以上の「イエウール」です。約60秒の入力時間で、全国1,600社以上の不動産会社から、最大6社の査定額を同時比較できます。
オンライン入力のみでおおよその価格を知ることができる「机上査定」、実際に不動産業者が訪問して査定する「訪問査定」を選択できます。まず「机上査定」からはじめることをおすすめします。
全都道府県対応、完全無料。