千葉県中古マンション価格相場
千葉県のマンション平均価格推移グラフ(2001年〜2020年)と、千葉市全6区・市川市・船橋市・松戸市・佐倉市・習志野市・柏市・流山市・八千代市・我孫子市・浦安市・印西市の中古マンション取引価格情報と都市データを紹介します。
千葉県のマンション平均価格推移グラフ
千葉県のマンション価格推移を、全国と首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の価格推移を比較できるグラフを作成しました。
首都圏の中では、神奈川県は2018年から減少傾向にあるものの、千葉県と埼玉県のマンション平均価格は好調です。2020年の千葉県マンション平均価格は4,377万円になりました。
千葉市
中央区
中央区です。JR、京成電鉄、千葉都市モノレールは中央区の主要交通網で、この沿線のマンションは東京都心の中央区まで直線で結ばれています。
千葉市内ではリーズナブルな価格で取引されています。
千葉市中央区の都市データ(2021年)
- 人口 207,885人(人口増加率 +2.41%)
うち外国人 6,592人 - 平均年齢 44.7歳
- 世帯数 105,938世帯(1世帯あたり平均1.96人)
- 老年人口比率 22.80%
- 後期高齢者比率 11.67%
- 持家世帯比率 55.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.87台
花見川区
千葉市花見川区の都市データ(2021年)
- 人口 176,723人(人口増加率 -0.36%)
うち外国人 4,199人 - 平均年齢 46.5歳
- 世帯数 83,692世帯(1世帯あたり平均2.11人)
- 老年人口比率 27.43%
- 後期高齢者比率 13.74%
- 持家世帯比率 58.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.84台
稲毛区
千葉市稲毛区の都市データ(2021年)
- 人口 158,280人(人口増加率 +0.31%)
うち外国人 3,770人 - 平均年齢 45.3歳
- 世帯数 74,371世帯(1世帯あたり平均2.13人)
- 老年人口比率 25.99%
- 後期高齢者比率 12.7%
- 持家世帯比率 60.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.83台
若葉区
千葉市若葉区の都市データ(2021年)
- 人口 149,624人(人口増加率 -0.64%)
うち外国人 3,425人 - 平均年齢 47.8歳
- 世帯数 71,667世帯(1世帯あたり平均2.09人)
- 老年人口比率 30.37%
- 後期高齢者比率 15.76%
- 持家世帯比率 63.2%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.04台
緑区
千葉市緑区の都市データ(2021年)
- 人口 129,107人(人口増加率 +1.50%)
うち外国人 1,362人 - 平均年齢 43.0歳
- 世帯数 53,982世帯(1世帯あたり平均2.39人)
- 老年人口比率 21.95%
- 後期高齢者比率 10.36%
- 持家世帯比率 72.7%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.11台
美浜区
千葉県の中でももっとも開発が進んでいる幕張新都心がある美浜区です。マリンスタジアム、幕張メッセ、三井アウトレットパーク、イオンモール幕張新都心など、たくさんの集客施設や大型商業施設があります。
千葉市美浜区から習志野市にまたがる幕張新都心には、オフィスビルやマンションが次々に建設されていきました。
幕張ベイタウンは、若い世代に好まれ急激な人口増になったのでしょうか。大型なマンションがたくさん建設されました。中央区よりほんの少し高値で売買されていますね。
千葉市美浜区の都市データ(2021年)
- 人口 148,430人(人口増加率 -0.06%)
うち外国人 6,918人 - 平均年齢 44.9歳
- 世帯数 66,524世帯(1世帯あたり平均2.23人)
- 老年人口比率 25.92%
- 後期高齢者比率 12.03%
- 持家世帯比率 63.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.75台
印西市
印西市は東洋経済新報社の「住みよさランキング」で7年連続(2012年〜2018年)1位(2020年は32位)に、「ARUHI 本当に住みやすい街大賞2021」では9位に選ばれています。
千葉ニュータウンは60年代に誕生した白井市・印西市・船橋市にまたがるベットタウンで、大型商業施設も充実しています。千葉ニュータウン中央駅から日本橋までは最短40分で非常に優秀なベッドタウンです。
千葉ニュータウン3市の中では印西市にマンションが最も多く、非常にリーズナブルな価格で取引されています。
印西市の都市データ(2021年)
- 人口 101,299人(人口増加率 +6.59%)
うち外国人 1,985人 - 平均年齢 43.5歳
- 世帯数 40,260世帯(1世帯あたり平均2.52人)
- 老年人口比率 22.05%
- 後期高齢者比率 9.05%
- 持家世帯比率 85.2%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.22台
- 平均所得(納税者) 374.6万円
- 完全失業率 3.4%
- 通勤・通学圏データ
自市37.6% 成田市4.3% 千代田区(東京都)4.3% 港区(東京都)3.5% 船橋市3.4% 白井市3.2% 不詳2.4%
- 子育て支援
- 月額保育料 46,000円
- 保育所など施設数 20
利用児童数 1,923人(待機児童 217人)
- 子供医療費助成制度
高校卒業まで(外来・入院)
白井市
白井市の都市データ(2021年)
- 人口 63,723人(人口増加率 +0.88%)
うち外国人 1,221人 - 平均年齢 44.1歳
- 世帯数 25,766世帯(1世帯あたり平均2.47人)
- 老年人口比率 25.50%
- 後期高齢者比率 11.12%
- 持家世帯比率 82.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.18台
- 平均所得(納税者) 358.1万円
- 完全失業率 4.2%
- 通勤・通学圏データ
自市28.9% 船橋市7.6% 印西市7.3%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 11
利用児童数 977人(待機児童 58人)
- 保育所など施設数 11
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
市川市
市川市は千葉県内ではマンション売買が活発のようです。中央区や幕張新都心と違い、典型的な住宅地ですが、東京都心へのアクセスが抜群なことが評価されています。
東京都心まではJR総武線、東京メトロ東西線が利用できます。始発駅が2つあるなど、電車通勤では次に紹介する浦安市より有利です。
市川市は認可保育園整備が進まず、2016年の待機児童数711人で国内ワースト3位で問題視されていましたが、2019年に138名まで減少しています。
市川市から東京都心のベッドタウンとしても人気エリアです。
市川市の都市データ(2021年)
- 人口 487,7536人(人口増加率 +2.3%)
うち外国人 17,004人 - 平均年齢 45.40歳
- 世帯数 243,011世帯(1世帯あたり平均2.04人)
- 老年人口比率 21.05%
- 後期高齢者比率 10.11%
- 持家世帯比率 50.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.53台
- 平均所得(納税者) 376.40万円
- 完全失業率 3.67% (若年層 4.92%)
- 通勤・通学圏データ
自市29.5% 千代田区(東京都)7.8% 中央区(東京都)6.8% 江東区(東京都)5.5% 港区(東京都)5.5% 船橋市4.1% 不詳4.4%
- 子育て支援
- 月額保育料 50,000円
- 保育所など施設数 111
利用児童数 7,939人(待機児童 694人)
- 子供医療費助成制度
中学校卒業まで(外来・入院)
船橋市
船橋市の都市データ(2021年)
- 人口 639,598人(人口増加率 +2.04%)
うち外国人 17,959人 - 平均年齢 44.2歳
- 世帯数 301,667世帯(1世帯あたり平均2.12人)
- 老年人口比率 23.79%
- 後期高齢者比率 12.06%
- 持家世帯比率 61.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.68台
- 平均所得(納税者) 365.4万円
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自市34.4% 千代田区(東京) 5.9% 千葉市 5.7%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 149
利用児童数 12,981人(待機児童 426人)
- 保育所など施設数 149
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
松戸市
松戸市の都市データ(2021年)
- 人口 496,571人(人口増加率 +1.40%)
うち外国人 16,303人 - 平均年齢 45.9歳
- 世帯数 237,151世帯(1世帯あたり平均2.09人)
- 老年人口比率 25.39%
- 後期高齢者比率 12.67%
- 持家世帯比率 59.0%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.67台
- 平均所得(納税者) 359.6万円
- 完全失業率 4.3%
- 通勤・通学圏データ
自市35.2% 千代田区5.9% 柏市4.9%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 154
利用児童数 8,799人(待機児童 46人)
- 保育所など施設数 154
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
佐倉市
佐倉市の都市データ(2021年)
- 人口 175,833人(人口増加率 -0.69%)
うち外国人 3,243人 - 平均年齢 47.5歳
- 世帯数 77,399世帯(1世帯あたり平均2.27人)
- 老年人口比率 30.88%
- 後期高齢者比率 14.20%
- 持家世帯比率 81.3%
- 車の保有台数 1世帯あたり 1.07台
- 平均所得(納税者) 348.9万円
- 完全失業率 4.0%
- 通勤・通学圏データ
自市35.7% 千葉市9.5% 八千代市7.4%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 39
利用児童数 2,613人(待機児童 87人)
- 保育所など施設数 39
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
習志野市
習志野市の都市データ(2021年)
- 人口 173,205人(人口増加率 +2.59%)
うち外国人 4,052人 - 平均年齢 43.6歳
- 世帯数 79,294世帯(1世帯あたり平均2.18人)
- 老年人口比率 23.13%
- 後期高齢者比率 11.62%
- 持家世帯比率 57.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.68台
- 平均所得(納税者) 385.4万円
- 完全失業率 4.4%
- 通勤・通学圏データ
自市28.2% 千葉市11.6% 船橋市11.3%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 36
利用児童数 3,093人(待機児童 195人)
- 保育所など施設数 36
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
柏市
柏市の都市データ(2021年)
- 人口 420,028人(人口増加率 +2.70%)
うち外国人 8,937人 - 平均年齢 44.9歳
- 世帯数 189,088世帯(1世帯あたり平均2.22人)
- 老年人口比率 25.66%
- 後期高齢者比率 12.22%
- 持家世帯比率 66.2%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.88台
- 平均所得(納税者) 366.3万円
- 完全失業率 4.0%
- 通勤・通学圏データ
自市40.6% 松戸市5.6% 千代田区5.2%
- 子育て関連
- 保育所など施設数 87
利用児童数 8,343人(待機児童 156人)
- 保育所など施設数 87
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(外来・入院)
流山市
流山市の都市データ(2021年)
- 人口 190,534人(人口増加率 +8.11%)
うち外国人 2,628人 - 平均年齢 44.3歳
- 世帯数 82,646世帯(1世帯あたり平均2.31人)
- 老年人口比率 23.71%
- 後期高齢者比率 11.51%
- 持家世帯比率 69.1%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.80台
- 平均所得(納税者) 384.4万円
- 完全失業率 3.6%
- 通勤・通学圏データ
自市26.2% 柏市13.1% 千代田区6.4%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 65
利用児童数 5,995人(待機児童 284人)
- 保育所など施設数 65
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
八千代市
八千代市の都市データ(2021年)
- 人口 198,858人(人口増加率 +1.89%)
うち外国人 5,376人 - 平均年齢 44.5歳
- 世帯数 88,527世帯(1世帯あたり平均2.25人)
- 老年人口比率 24.93%
- 後期高齢者比率 12.55%
- 持家世帯比率 64.8%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.88台
- 平均所得(納税者) 354.1万円
- 完全失業率 3.7%
- 通勤・通学圏データ
自市35.6% 船橋市8.1% 千葉市7.9%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 41
利用児童数 3,047人(待機児童 78人)
- 保育所など施設数 41
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
我孫子市
我孫子市の都市データ(2021年)
- 人口 132,216人(人口増加率 -0.48%)
うち外国人 2,020人 - 平均年齢 47.2歳
- 世帯数 58,971世帯(1世帯あたり平均2.24人)
- 老年人口比率 29.93%
- 後期高齢者比率 15.04%
- 持家世帯比率 71.9%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.91台
- 平均所得(納税者) 354.7万円
- 完全失業率 3.9%
- 通勤・通学圏データ
自市30.0% 柏市13.2% 千代田区5.5%
- 子育て支援
- 保育所など施設数 65
利用児童数 5,995人(待機児童 284人)
- 保育所など施設数 65
- 子供医療費助成制度
15歳年度末まで(通院・入院)
浦安市
浦安市は都心に近く、湾岸地区より高くない人気の近郊街です。東京ディズニーランドもブランドイメージとしてプラスなのかもしれませんね。
湾岸地区より安いとはいっても、浦安市は東京の高級住宅地と肩を並べる水準のマンションも多いですね。
浦安市の都市データ(2021年)
- 人口 169,443人(人口増加率 +3.3%)
うち外国人 3,953人 - 平均年齢 40.50歳
- 世帯数 80,192世帯(1世帯あたり平均2.11人)
- 老年人口比率 17.12%
- 後期高齢者比率 7.29%
- 持家世帯比率 48.6%
- 車の保有台数 1世帯あたり 0.54台
- 平均所得(納税者) 453.4万円
- 完全失業率 3.0%
- 通勤・通学圏データ
自市31.6% 中央区(東京都)8.2% 千代田区(東京都)7.9% 港区(東京都)6.9% 江東区(東京都)6.6% 市川市3.8% 不詳4.9%
- 子育て支援
- 月額保育料 49,310円
- 保育所など施設数 43
利用児童数 3,311人(待機児童 230人)
- 子供医療費助成制度
15歳に達した日以降の最初の3月31日まで(外来)
中学校卒業まで(入院)
2022年6月現在でおすすめ
不動産査定サイト
現在もっともおすすめの不動産査定サイトは月間利用者1万人以上の「イエウール」です。約60秒の入力時間で、全国1,600社以上の不動産会社から、最大6社の査定額を同時比較できます。
オンライン入力のみでおおよその価格を知ることができる「机上査定」、実際に不動産業者が訪問して査定する「訪問査定」を選択できます。まず「机上査定」からはじめることをおすすめします。
全都道府県対応、完全無料。